10カ月になった娘、眠たいはずなのに動き回るのです!!!
子育ては体力勝負といいますが・・・0歳児の脅威のパワーにはついていけないアラフォーの私です( ;∀;)
この記事では、タイトル「10ヶ月寝かしつけで動き回る対策は?ママの体力の回復法についても!」と題して
生後10か月になった赤ちゃんの寝かしつけで動き回る対策と
ママの体力の回復法について
調べたことをまとめています。
全国のお母さん、今日もお疲れさまです♪
10ヶ月寝かしつけで動き回る対策は?
いや~、本当に困りました。
わが家では、夫、私、5歳の息子、10カ月の娘の4人で和室に布団を敷いて寝ているのですが
夜の10時になり、ミルク(夜寝る前だけミルクをあげています)を娘にあげた後・・・眠くてぐずっていたはずの娘はいざ寝ようと!電気を消し暗くすると動き回るのです!!!
なぜ!?
Why!?
息子の時はこんなことなかったのです!
本当にどうして!?
5歳の息子は夜の10時には寝ていることがほとんどで、娘が息子の顔や体の上にごろごろと乗ろうとして睡眠妨害することも。
かわいそうに・・・
いや~本当に困りました( ;∀;)
ひとりで約1~2時間ほど動き回ったあげく、疲れてようやく眠りにつく娘。
21時半~22時頃に寝かしつけているのに、23時~24時に就寝するという。
夫も私も眠くて、最後娘はどうやって寝たのか記憶にないことも
それでも寝てくれることはありがたいと思いますが^^;
しかし、夜泣きですぐ起きるのですがね( ;∀;)
起きてセンサーライトで遊ぶ娘。。。
10ヶ月の娘が寝かしつけの時に動き回る対策は?
10ヶ月の娘の寝かしつけで動き回る対策として、
可能な限り部屋に何も置かない。
ことを心がけています。
わが家の寝室は豆電球がないので、センサーライトと目覚まし時計、少しのおもちゃが置いてあるだけです。
安全策をしておくことで、寝たふりや寝落ちしてしまっても少し安心できます。
10か月の娘の寝かしつけに入ろう時に、にやにやして遊んでほしい空気を出している時はおもちゃなどで遊んであげています。
寝かしつけの時に動き回る10ヶ月の娘への2つ目の対策は、
比較的安全な環境・部屋で眠くなるまで付き合ってあげるor放っておく。
しかないのではないかなと思っています^^;
何かいいアイデアをお持ちの方教えてくださ~い!
多分11カ月・12カ月になっても続きそうな予感(苦笑)
10ヶ月寝かしつけでお疲れのママの体力の回復法についても!
育児は体力勝負!
夜なかなか寝てくれない、さらに夜泣きで夜中に起こされるとなるとママの体力は回復しませんよね。。。
こちらでは、私が10か月の娘を寝かしつけの際にお疲れの体を少しでも労わる方法をご紹介しますね。
私が実践している10ヶ月寝かしつけでお疲れのママの体力の回復法は、
赤ちゃんと一緒に昼寝をする。
です!
ちょっと寝るだけでも頭がすっきりしませんか?
私は娘が寝た時は、できるだけ仮眠するようにしています。
もちろん、やりたいことややらないといけないこともありますが
それを今日中に絶対しなければならないことでない限り、自分が休む方法を優先しています。
もうひとつの対策として、
好きなものを食べる。
ようにしています。
1人目・・・上の子の時は初めての子育てということもあって、自分なりに育児をがんばっていました。
甘い物やチョコレートなどのスイーツも我慢してたし、脂っぽいものやカレーや辛い物も極力食べないようにしていました。
だけど、我慢するとストレスになるのですよね・・・
2人目の今は食べたいものは食べるようにしています。
ケンタッキーやスイーツ食べていいのです!
食べ過ぎなければ大丈夫!!
スタバでフラペチーノやでカフェインレスのコーヒー飲むことはおつママのストレス解消法!!!
朝から贅沢にスタバのドライブスルーでモーニング♪
食いしん坊の息子と半分こして食べました^^
食べ過ぎないことと、お腹も満たされストレスフリーに過ごすことでトラブルもなく過ごせています。
ママが笑顔でいることが1番!
ママの機嫌がいいと楽しく育児もできるし、笑顔も増えて、家族みんなハッピーになりますよ^^
10ヶ月寝かしつけで動き回る対策は?ママの体力の回復法についても!まとめ
この記事では、タイトル「10ヶ月寝かしつけで動き回る対策は?ママの体力の回復法についても!」と題して
生後10か月になった赤ちゃんの寝かしつけで動き回る対策と
ママの体力の回復法について
調べたことをまとめました。
・10ヶ月の娘の寝かしつけで動き回る対策として、可能な限り部屋に何も置かない。
・寝かしつけの時に動き回る10ヶ月の娘への2つ目の対策は、比較的安全な環境・部屋で眠くなるまで付き合ってあげるor放っておく。
・10ヶ月寝かしつけでお疲れのママの体力の回復法は、赤ちゃんと一緒に昼寝をする。
・気にせずに好きなものを食べる。
です。
10ヶ月の寝かしつけで動き回る赤ちゃんがいるお父さん・お母さん、今日も一日お疲れさまです。
子供は日々成長しているから、いつか動き回る日がなくなることを願って
動き回っていた時のことを懐かしく思える日が来ることを願って
今日は昨日よりも少しでも動き回らないことを願って
眠れますように☆
最後まで読んでいただいてありがとうございました^^