うきは市産後ボディケアの内容や感想は?予約や時間についても【アリーナでリフレッシュ】

子育て

うきは市の子育て事業の一つである産後ボディケアに行って来ました。
産後ボディケアはうきは市にある「うきはアリーナ」施設内で月に2回開催されています。

うきは市の子育て事業の一つである産後ボディケアは、満1歳になるお母さんのボディケアとリフレッシュが目的で、なんと!託児付きなのでケア中は預かってもらえるのです!!

だから1時間一人でゆっくりと自分の体に向き合うことができる貴重な時間を過ごすことができます。
家で育児をしているお母さんにとっては少しの間でも子供をみてもらえて、自分の時間ができることはすごくありがたいことですよね^^

この記事では、産後ボディケアを受けた内容や感想を綴っています。
この記事を読むと、うきは市の産後ボディケアを受ける際の予約方法や持ち物の準備、どんなことをするのかについても綴っています♪

うきは市産後ボディケアの内容や感想は?【アリーナでリフレッシュ】

うきは市産後ボディケアは、月に2回「うきはアリーナ」施設内で開催されています。

アリーナに到着

実はうきはアリーナに行くには初めてで、どんな感じなのか全く未知数な私・・・

まずアリーナの正面玄関を入って、靴を脱ぎました。

スリッパや室内履きなどは持っていなかったので靴下のままで進みます。(今回は必要ないと思います。)

部屋の真ん中に受付があり、挨拶され挨拶を返す。
辺りを見回すと赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて、その方向へ行くと託児の部屋がありました。

産後ボディケア開始10分前でしたが、すでに何人か子供さんがいて、託児の受付をしていました。

託児のスタッフの方は優しい雰囲気のおばちゃんやおばあちゃんで、安心して娘を預けることができました。
絶賛人見知り&場所見知りでどこに行っても泣く娘なので大泣きしていましたが(笑)

娘の名前と月齢とアレルギーの有無、自分の名前を受付で書きます。
託児グッズを預けます。
この時私は、娘を抱っこしてくれたおばあちゃんに「麦茶とおやつがあるので欲しがっていたらあげてください。よろしくお願いします。」と伝えました。

おつママは泣く娘の前から早く立ち去った方がいいと思い預けてからすぐに退出しましたが、ぎりぎりまで子供さんと過ごしているお母さんもいましたよ。

娘の託児をお願いした部屋の同じフロアにある近くの部屋に入りました。
小ホールのような部屋で、中は鏡張りでマットやポールが置いてあるのですぐに分かると思います。
ボディケアの先生も部屋の外にいらしてました。

産後ボディケアの内容は?

嵐の歌なしのメロディーが流れる中で始まりました。
うす暗い中で深呼吸をしながらポールの上にのり揺られます。

前半はポールの上での肩メインのストレッチが主にありました。
後半はマットの上での筋トレなどのエクササイズが多かったような気がします。

ヨガの動きもあり、二の腕や腹筋を使うトレーニングもありと一時間みっちりの盛りだくさんの内容です。
筋トレはやはりきついと感じましたが、リフレッシュやリラックスがメインなので普段運動をしていない人や運動が苦手な方でも気軽に楽に参加できる内容だと思います。

私も楽しく参加することができました^^
ボディケア終了後は、用意された除菌スプレーとふきんでポールとマットを拭いて元の場所へ戻します。

入室前も除菌で手を消毒しました。
対策もきちんとされていて安心です。

産後ボディケアの感想は?

すごくよかったです!!
ポールの上に乗っているだけなのに、全身・・・心や頭も含めてリフレッシュすることができました。
嵐のメロディーも普段おかあさんといっしょやいないいないばあっ!ぼ曲ばかり聴いている私にとっては新鮮でしたしね(笑)

なにより翌日腹筋と二の腕が筋肉痛で!
そのくらい普段使っていない筋肉が使ったということですよね。
これを続けていたら確実に引き締まるだろうなと思いました。

肩周りのストレッチの時間が長くて、肩や首のこりも楽になりました。
赤ちゃんがいるお母さんと肩こりはセットですからね;ー;

うきは市産後ボディケアへの予約方法は?【アリーナでリフレッシュ】

うきは市のの産後ボディケアを受けるには、事前にうきは市役所の保健課に予約が必要です。
直接役場に行ってもかまいませんが、電話で予約することも可能ですよ。
私は電話で予約しました^^

うきは市役所・保健課の電話番号です。

電話番号:0943-75-4105

うきは市産後ボディケアの準備は?【アリーナでリフレッシュ】

うきは市産後ボディケアを受ける際に準備することです。

お母さん

・動きやすい服装
・マスク
・飲み物(必要であれば)
・汗をふくタオル(必要であれば)

このくらいでしょうか・・・

マスクしてるので、すっぴんで部屋着でもいけると思います!
育児中のお母さんは身支度するのもおっくうですからね^^;

子供

託児グッズ

・ミルク、水かお茶などの飲み物
・着替えなど
・おやつ(必要な人)

子供の持ち物には名前を書いておきましょう!

うきは市産後ボディケアの内容や感想は?予約や時間についても【アリーナでリフレッシュ】まとめ

この記事では、うきは市の子育て事業の一つである産後ボディケアに行って来た私が予約方法や持ち物、どんな感じだったのかについての感想をお伝えしました。

結論:うきは市の子育て事業の一つである産後ボディケアに産後3~4ヵ月くらいから参加すればよかったと後悔しているので、体調が回復して赤ちゃんとの生活にも少し慣れたお母さんは参加することを強くおすすめします!!

無料で、しかも託児つきで、エクササイズやヨガポールを使ったストレッチを受けることができて、産後の体も引き締まり心もリフレッシュできるからです。

迷われている方は一度でもいいからご利用されてみてくださいね^^
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました